アロマシェア会

ゆんたくジョイ

2014年02月27日 09:16

2月の15日(土曜日)午後2時から。。恒例のアロマシェア会を催します。。。かれこれ2年近くもこれだけは継続している会です。。毎回その時、その時のご縁で違ったものになるので、本当に楽しいです。。

今回はフェイスブックでシェアされていた「ウォータービーズ」を使っての香りポットを皆さんと作りたいと思います。。



作り方はしごく簡単。。。ここで公開すると別にシェア会にこなくてもいいのですが。。(笑)でも一緒につくりお土産にもって帰るのも楽しいですよね

材料】
●アクアジェリー・クリスタルジェリービーズ 
●水
●ガラスの入れ物
●お好きなオイル

【作り方】
1)、アクアビーズをガラスの入れ物に入れる。(商品の使用方法に従い、どれくらい大きくなるのかを確認してビーズの量を調節してください)

2)、 ビーズの用途にあった量の水を入れる

3)、 ビーズの用途に合わせ、膨らむのを待つ

4)、ビーズが膨らんだら、余分な水を捨てる

5)、 お好きなドテラエッセンシャルオイルを2~3滴たらし、適度に混ぜる。(2,3日ごとにオイルをたらす必要があります。)

以上です。。簡単でしょ?これなら私もデモンストレーションで作れます(笑)

先日、鍼灸院でたまたまテレビを見ていたら、「たけしの家庭の医学」というのをやっていて、認知症にアロマが有効的だということをしていました。。

認知症の患者さんに実験をしていて、朝ローズマリーとレモンを垂らしたものをペンダントにして持ってもらい、夜はラベンダーとオレンジをたらしてお部屋にディフューズするだけでいいという簡単な方法で、改善が認められたというものでした。。。

それもお医者さんが実験をしてくれていたので本当に嬉しかったです。。。

私も最近(まわりの皆がそうなので宇宙の流れかもしれないけど(笑)忘却の悟りなのか、歳をとって忘れっぽくなっているのか、ちょっと診断できないギリギリの線にいるので(笑)ペンダントヘッドにローズマリーとレモンを垂らし下げて歩こうかと思っています。。
そして寝るときは枕元にラペンダーとオレンジを焚いて。。。

ラベンダーとオレンジのコンビネーションは香った事がないけれども、想像するだけでうっとりする良い香りだと思います。。

認知症でなくても是非お試し下さい(笑)

それでは今日は雨上がりで何となく洗い流されたような感じの爽やかな朝ですね。。今日も一日ご機嫌な瞬間、瞬間をお過ごし下さい。。