2014年03月10日
ブログを移行します
ゆんたくサロンジョイのブログを愛読していただいている皆様。。。これまで個人のブログから何度も休止したり辞めたり新しいのに変えたりとしてきましたが。。今回も又このブログから新しいブログへ皆で一緒にお引っ越しして頂きたいと思います。。。
今回は今までずーっとやりたかった物々交換をできることからスタートさせようと、取りあえずテストのような形で物々交換を取り入れたホームページを作ってもらいました
まだ完全に生活自体をすべて物々交換ではできないので、アロマを経済活動の一環として、そして半分は物々交換という半々のホームページを作りました。。
そこから皆様のお役に立てる情報などや日々の気づき、思いなどを徒然と書いて行こうと思っていますので、これからはこちらを覗いてみて下さいね
http://giftofearth.info/
ゆんたくサロンジョイが名前も新たに 「Joy まーる」となり、皆で真の豊かさを共有してこれからの生き方のモデルとなるよう楽しみながら精進していきたいと思いますので今後とも宜しくお願いいたします。。
P.S 名前は変わりますけど、活動内容は全然変わりません(笑)物々交換が増えたくらいです。。ゆんたくサロンジョイも存在します。。
ただ二つのブログを書くほど器用じゃないのでひとつにしぼるだけですのでご了承くださいね。。。Love and Peace

今回は今までずーっとやりたかった物々交換をできることからスタートさせようと、取りあえずテストのような形で物々交換を取り入れたホームページを作ってもらいました

まだ完全に生活自体をすべて物々交換ではできないので、アロマを経済活動の一環として、そして半分は物々交換という半々のホームページを作りました。。
そこから皆様のお役に立てる情報などや日々の気づき、思いなどを徒然と書いて行こうと思っていますので、これからはこちらを覗いてみて下さいね

http://giftofearth.info/
ゆんたくサロンジョイが名前も新たに 「Joy まーる」となり、皆で真の豊かさを共有してこれからの生き方のモデルとなるよう楽しみながら精進していきたいと思いますので今後とも宜しくお願いいたします。。
P.S 名前は変わりますけど、活動内容は全然変わりません(笑)物々交換が増えたくらいです。。ゆんたくサロンジョイも存在します。。
ただ二つのブログを書くほど器用じゃないのでひとつにしぼるだけですのでご了承くださいね。。。Love and Peace

Posted by ゆんたくジョイ at
21:54
│Comments(0)
2014年03月08日
リンパ
先日お友達のお付き合いで琉球温熱に久しぶりに行ってきました。。琉球温熱とはアイロンのようなヒートパッドを身体にあて全身を暖め、最後はドームに入りたっぷり汗をかく温熱健康法ですが、今回はラッキーな事に創始者の屋比久先生が初めて直に施術をしてくれてました。施術の感じは今までの人と全然違っていてさすが創始者。。パットを当てただけで滞りや悪いところが解り、「あなたベジタリアンでしょう?アミノ酸が足りないからお肉が嫌なら卵を一日6個は食べなさい」とか「胸のリンパがぱんぱんにつまっていますよーこれは流さないと弊害がでてきます」とかびっくりするお言葉

私は歳の割には胸に張りがあるのが自慢だったので(笑)えーっまさかー何て思いましたが、施術の後に胸をさわってみてごらんと言われてさわると、今までにない感触

そこでリンパの流れというのを改めて知りたいと思って色々本を読んだりネットで検索して私なりに勉強しました。。
昔リンパマッサージで痩せるという名目で行ったリンパマッサージのお店で受けた施術がまるで拷問にあっているかのように痛かったのでリンパマッサージは痛いものだと避けて通ってきました。。
でも良くよく調べてみるとそうではなく、ただなでるように身体をさするだけで良いみたいです。。。以下ネット上にあった記事を参照しながら、皆が家で気軽にできるよう、おおまかに列記してみますね。。
リンパマッサージを行う上でもっとも大切な基本は、「手順」「方向」「圧」だそうで、手順としては、まず最初にリンパの最終出口である鎖骨(それも左の鎖骨)から始める。
リンパの最終出口は、左鎖骨の下のリンパ節というのは体じゅうのほとんどのリンパ(右腕以外)は、左鎖骨の下で静脈に合流し、心臓に向かって排泄されるといわれているので、体じゅうのリンパが集まるということは、一番詰まりやすいということです。
リンパマッサージを行う際には、最初にこの鎖骨の下にあるリンパ節をやさしくほぐすようにして、 顔へのマッサージ、足へのマッサージ、お腹へのマッサージ、どの部位を行う時にも最初に鎖骨のリンパの通り道を開けて、あとは順番に順番に顔





方向としてはリンパの流れを把握してそれにそってなぞっていくという感じです。。後で親切な方がシェアしてくれていた写真を添付しておきますね、、
リンパ管は最終的には鎖骨のリンパ節で静脈に合流しますがそこにたどりつくまでは主要のリンパ節があるのでそこに向かってなぞります。。
流すときの圧はやさしくゆっくりとなでるように。。なぜならリンパ管は皮膚の表面に分布してるそうなので、皮膚の表面への圧力で十分だそうです(あの拷問はなんだったのか???っていう感じですが(笑)
お風呂や 温泉に入ったとき、自然と手で肩から腕をなでたりする動作をすることがありますが、そんな感じの「ソフトな」圧力が最適で、やっぱり人間は無意識に知っているんだなーと思いました。。
全身には約800個のリンパ節があると言われているそうですが、難しく教わることなく、シンプルに主なリンパ節が何処にあるのかくらいは覚えておいて流れを把握して、やさしく圧をかけたりなでるだけでいいと思います。。
■主なリンパ節として、 鎖骨(鎖骨リンパ節)脇の下(腋かリンパ節) アゴの下(顎下リンパ節) 腹部(腹部リンパ節) 脚の付け根(そけいリンパ節)ひざ裏(膝かリンパ節)耳の前(耳下腺リンパ節) 肘(肘リンパ節)です。
注意点として、
1.リンパマッサージの前にコップ一杯の水を飲む。
リンパマッサージの前に水を飲む水を飲むことによってリンパ液の濃度が薄まるため、リンパ液が流れやすくなります。
2.リラックスした状態で行う
リラックスした状態で、ストレスから解放されれば、リンパ管がゆるみ、体液の流れがスムーズになります。その結果、リンパマッサージの効果がよりアップします。 好きなアロマや、ヒーリングミュージックを流すなど、リラックスできる環境を作って、リンパマッサージをしてください。
3.入浴後が望ましい。。入浴後は、体が温まっていて血行も良くなっており、リンパマッサージを行うには最適の時です。
4.運動、運動して筋肉を動かすことでも、リンパの流れは改善されます。(ヨガをしているから大丈夫だとたかをくくってましたが週に一回ぐらいじゃーダメだったみたいです(笑)日々の軽いストレッチは必要ですね。。
5.リンパマッサージ後に、利尿効果のあるハーブティまた、ハーブティでなくても、カフェインやビタミンCには利尿効果があるので、緑茶、紅茶、コーヒーなどを飲んで尿から排出する。。
次のような場合には、リンパマッサージを行うことは避けると書いてありました。
・心臓疾患 ・感染症 ・悪性の病気 ・低血圧・妊娠3ヶ月まで ・喘息の発作時 ・腎臓に問題のある人 ・化学療法を行っている人 ・臓器移植している人 ・高熱のある人・生理中 脾臓摘出者 ・皮膚の炎症のひどい人
私はながら人間なので、リンパを意識し始めてから、顔に乳液を塗るときや、お風呂の後タオルで身体を拭く時、乾布マッサージをする要領でリンパの流れにそって拭いてます。。乾布マッサージは一応血行を良くし皮膚を鍛え自律神経を整えるため、以外と皮膚が赤くなるまでごしごしとしますが、リンパの流れの為にはやさしくなでるように拭くというのが良いと思います。。
顔もごしごしやったりひっぱったりするのではなく、フェザータッチのようにやさしーくやさしーくなでるのがいいそうですよ。。
それからボディクリームを塗るときも一石二鳥のセルライト予防としてグレープフルーツオイルをクリームに垂らして流れに沿って塗っています。。。そして一日のうちに何回か左の鎖骨のつまりを押して肩甲骨をぐるぐるまわしたりしています。。そして寝る前にベッドの上で足をあげ、下から上にさするだけで、ぽかぽかしてくるし足が軽くなった感じがしていいですよー!!
まだやり始めて3日位ですが、何だか身体が軽く感じます。。。気軽にできるリンパマッサージ、身体に感謝して労る意味でも是非お試し下さい。。
それでは今日も巡りの良い一日を!!!巡りが良くなってくると引き寄せ力もアップするかも


Posted by ゆんたくジョイ at
10:57
│Comments(0)
2014年03月04日
安息日
先日お友達が有名な断食の先生の元で泊まり込み断食に行った時に聞いたと、とても有益な情報を教えてくれました。。
断食の素晴らしさは私も身を持って体験しているので最近は3日断食はあまり苦にはならないんだけれども、普通に生活していると、やはりお付き合いとかで中途半端に断食が終わってしまう事があります。。
それをいつも挫折感みたいなものを感じていましたが、お友達の情報によると、その先生が「自分の生まれた曜日に朝と昼を抜くという半断食をするだけで、月に一回3日やる断食と同じだけの効能がある」と言っていたそうです。。
朝と昼を抜くだけなら朝飯前(笑)これなら気軽に続けて行けるなーと思い先週の日曜日(私は日曜日生まれ)早速やってみました。。
とても簡単にできて、すぐに終わる断食。。。何だか心もルンルン軽くなりました。。。
よって日曜日を私の「安息日」と決めました
身も心もなーんにもしない日を設ける事は大切かもしれませんね。。。
なので、英会話教室は土曜日に開催することにしました。。来週からは土曜日14:00(アロマシェア会の日はのぞく。。)という事になりましたので宜しくご了承くださいね。。。
自分の生まれた曜日がわからない人はこちらからお調べ下さい
http://members.jcom.home.ne.jp/kotori_nyan/html/uranai.html
さて今日秋田のお友達の弥生ちゃんがフェイスブックにシェアしていた文をなるほどーと思ったのでコペします。。。
「動物はみな生まれてから48時間以内に、自分に備わっているものだけを自分として認めるのです」
(斉藤 滋著「噛めば噛むほど13の奇蹟」1997年 新講社刊から引用)
ですから、48時間以降、体内に入ってくるものは侵入者であり、すべて「自分」ではない異物(抗原)となります。
これに対して、抗体を作って、攻撃し排除しようと「拒絶反応」を示すのが免疫システムです。
この免疫システムは、自然治癒力の源です。
現代医学・医療は自然治癒力(恒常性維持機能)の存在を知りませんが、「免疫システム」については知っているはずです。
さて、48時間以降、「食べ物」も「異物」となり、排除されてしまいます。 これでは生命は、健全に維持することができなくなります。
そこで登場するのが、咀嚼であり、その結果、分泌される唾液です。 唾液は「自分」の血液から作られています。
つまり、食べ物が口の中で、充分に咀嚼され、分泌された唾液とグチャグチャに混じり合った状態になり、これが腸に送られてきますと、
「これは異物ではなく、自分だ」と判断して始めて、分解・組み立て・消化・吸収作業がスムーズに進行していきます。
「食べ物」でさえ、唾液がなければ「拒絶」するのが生命です。
本来「食べてはいけない化学製品」略して「食品」は、たとえ唾液に塗しても、途中で「偽装がばれて」拒絶されます。 「薬」やワクチンなどの化学薬品は、確実に「拒絶」されます。
「拒絶」された「異物」「毒物」がスムーズに排泄・排除されますと、生命は健全性を維持することができます。
しかし「異物」「毒物」が経常的に大量に発生しますと、免疫システムの処理能力では間に合わなくなり、排泄・排除されないまま、体内に残留してしまいます。 これが病気の原因となります。
手術をして、メスが入っただけで「拒絶反応」が発生します。 まして、臓器移植手術となりますと、「他人の臓器」という異物に「拒絶反応」を示します。
これが健全な「免疫システム」です。
つまり、「免疫システム」を知っているはずの「医師」は「臓器移植手術」を実行しません。
しかし、これらの医師は商売として、利益のためであるならば喜んで「臓器移植手術」を行います。
段取りとして、輩は、手術前に「免疫システム」を脆弱にする目的で患者に「免疫抑制剤」を注入します。
更に、手術中も、手術後も「免疫抑制剤」を投下します。 つまり、事実上「免疫システム」を不全にして殺して、手術を断行します。
異物・毒物を排除する免疫システムが正常に作動しない状態ですから「臓器(異物)移植手術」は成功します。
しかし、自然治癒力の源である「免疫システム」が充分な機能を発揮できない状態ですから、多くの弊害や併病が発生し、生命は失われます。
「脳死が死」とは「まだ心臓が動いているのに死亡」と認められ、その「生きている死体」から臓器が取り出され、第三者に移植され、 その第三者も早期に死亡する結果を招きます。
「臓器移植手術」は、患者や病気の回復・治癒のためではなく、医師の利益のため、「技術料」として莫大な利益が見込まれるから断行されます。
より一層、確実に患者・国民から絞り取る「死の商人」の売り上げ拡大策に過ぎません。
さて、私達の身体は、自分の物ではなく、神佛(宇宙)からお借りしている「入れ物」に過ぎません。 この「入れ物」には慈愛・感謝に満ち溢れた心が入っております。
この「入れ物」は食べ物(氣)から作られた細胞で形成されております。 私達、人間は、氣を作ることも、細胞を作ることも、生命(身体)を作ることもできません。
ですから、寿命が来ましたら、喜んで、出来るだけ綺麗にお掃除をして原状回復させて「お返し」いたします。
これが自然法です。 大自然(宇宙)とのお約束事です。 このお約束事を破るとは、人間は何と傲慢なのでしょう。
自分が作った原発、自動車、エアコン、コンピュータなどに不具合があったり、故障したのであれば、自分で修理、部品交換をするのは良いでしょう。
たかが設備であり機械ですから「免疫力」「拒絶反応」などという神秘的で高等な生命システムは持っておりません。
しかし、生命は私達の人智を超えたところで誕生してきております。 自然治癒力や約60兆個の細胞が大調和している完璧な生命システムが生まれながら与えられています。
大自然(宇宙)、神佛の領域であり、これに立ち入ることさえ許されません。
大自然とは、外なる自然と内なる自然(心身)とから成り立っております。
私達の心身は大自然によって作られ、大自然の一部に過ぎません。
自分の物でもない大自然 を作り変えた、 改造した、 所有している、 管理してる、 保護している、 征服した、 などと驕り昂ぶっていては、いけません。
大自然に従順な日常生活を送り、大自然とのお約束事を御守り通すことで、生かされて生きていくことができます。
私達の身体は、寿命がきますと土に還ります。 本体であります心は、大自然(宇宙)に還ります。
寿命が来たら、喜んで、出来るだけ綺麗にお掃除をして原状回復させて「お返し」するっていうところに感銘しました。。本当にそうですよねーだから週一回のお掃除日を設けるのは自然治癒力もアップしますし、言う事なし。。って感じだと私は思います。
ピンと来た方は是非お試し下さいねー!!それでは今日も宇宙の摂理の流れに乗った一日をお過ごし下さい。。。

断食の素晴らしさは私も身を持って体験しているので最近は3日断食はあまり苦にはならないんだけれども、普通に生活していると、やはりお付き合いとかで中途半端に断食が終わってしまう事があります。。
それをいつも挫折感みたいなものを感じていましたが、お友達の情報によると、その先生が「自分の生まれた曜日に朝と昼を抜くという半断食をするだけで、月に一回3日やる断食と同じだけの効能がある」と言っていたそうです。。
朝と昼を抜くだけなら朝飯前(笑)これなら気軽に続けて行けるなーと思い先週の日曜日(私は日曜日生まれ)早速やってみました。。
とても簡単にできて、すぐに終わる断食。。。何だか心もルンルン軽くなりました。。。
よって日曜日を私の「安息日」と決めました

なので、英会話教室は土曜日に開催することにしました。。来週からは土曜日14:00(アロマシェア会の日はのぞく。。)という事になりましたので宜しくご了承くださいね。。。
自分の生まれた曜日がわからない人はこちらからお調べ下さい

さて今日秋田のお友達の弥生ちゃんがフェイスブックにシェアしていた文をなるほどーと思ったのでコペします。。。
「動物はみな生まれてから48時間以内に、自分に備わっているものだけを自分として認めるのです」
(斉藤 滋著「噛めば噛むほど13の奇蹟」1997年 新講社刊から引用)
ですから、48時間以降、体内に入ってくるものは侵入者であり、すべて「自分」ではない異物(抗原)となります。
これに対して、抗体を作って、攻撃し排除しようと「拒絶反応」を示すのが免疫システムです。
この免疫システムは、自然治癒力の源です。
現代医学・医療は自然治癒力(恒常性維持機能)の存在を知りませんが、「免疫システム」については知っているはずです。
さて、48時間以降、「食べ物」も「異物」となり、排除されてしまいます。 これでは生命は、健全に維持することができなくなります。
そこで登場するのが、咀嚼であり、その結果、分泌される唾液です。 唾液は「自分」の血液から作られています。
つまり、食べ物が口の中で、充分に咀嚼され、分泌された唾液とグチャグチャに混じり合った状態になり、これが腸に送られてきますと、
「これは異物ではなく、自分だ」と判断して始めて、分解・組み立て・消化・吸収作業がスムーズに進行していきます。
「食べ物」でさえ、唾液がなければ「拒絶」するのが生命です。
本来「食べてはいけない化学製品」略して「食品」は、たとえ唾液に塗しても、途中で「偽装がばれて」拒絶されます。 「薬」やワクチンなどの化学薬品は、確実に「拒絶」されます。
「拒絶」された「異物」「毒物」がスムーズに排泄・排除されますと、生命は健全性を維持することができます。
しかし「異物」「毒物」が経常的に大量に発生しますと、免疫システムの処理能力では間に合わなくなり、排泄・排除されないまま、体内に残留してしまいます。 これが病気の原因となります。
手術をして、メスが入っただけで「拒絶反応」が発生します。 まして、臓器移植手術となりますと、「他人の臓器」という異物に「拒絶反応」を示します。
これが健全な「免疫システム」です。
つまり、「免疫システム」を知っているはずの「医師」は「臓器移植手術」を実行しません。
しかし、これらの医師は商売として、利益のためであるならば喜んで「臓器移植手術」を行います。
段取りとして、輩は、手術前に「免疫システム」を脆弱にする目的で患者に「免疫抑制剤」を注入します。
更に、手術中も、手術後も「免疫抑制剤」を投下します。 つまり、事実上「免疫システム」を不全にして殺して、手術を断行します。
異物・毒物を排除する免疫システムが正常に作動しない状態ですから「臓器(異物)移植手術」は成功します。
しかし、自然治癒力の源である「免疫システム」が充分な機能を発揮できない状態ですから、多くの弊害や併病が発生し、生命は失われます。
「脳死が死」とは「まだ心臓が動いているのに死亡」と認められ、その「生きている死体」から臓器が取り出され、第三者に移植され、 その第三者も早期に死亡する結果を招きます。
「臓器移植手術」は、患者や病気の回復・治癒のためではなく、医師の利益のため、「技術料」として莫大な利益が見込まれるから断行されます。
より一層、確実に患者・国民から絞り取る「死の商人」の売り上げ拡大策に過ぎません。
さて、私達の身体は、自分の物ではなく、神佛(宇宙)からお借りしている「入れ物」に過ぎません。 この「入れ物」には慈愛・感謝に満ち溢れた心が入っております。
この「入れ物」は食べ物(氣)から作られた細胞で形成されております。 私達、人間は、氣を作ることも、細胞を作ることも、生命(身体)を作ることもできません。
ですから、寿命が来ましたら、喜んで、出来るだけ綺麗にお掃除をして原状回復させて「お返し」いたします。
これが自然法です。 大自然(宇宙)とのお約束事です。 このお約束事を破るとは、人間は何と傲慢なのでしょう。
自分が作った原発、自動車、エアコン、コンピュータなどに不具合があったり、故障したのであれば、自分で修理、部品交換をするのは良いでしょう。
たかが設備であり機械ですから「免疫力」「拒絶反応」などという神秘的で高等な生命システムは持っておりません。
しかし、生命は私達の人智を超えたところで誕生してきております。 自然治癒力や約60兆個の細胞が大調和している完璧な生命システムが生まれながら与えられています。
大自然(宇宙)、神佛の領域であり、これに立ち入ることさえ許されません。
大自然とは、外なる自然と内なる自然(心身)とから成り立っております。
私達の心身は大自然によって作られ、大自然の一部に過ぎません。
自分の物でもない大自然 を作り変えた、 改造した、 所有している、 管理してる、 保護している、 征服した、 などと驕り昂ぶっていては、いけません。
大自然に従順な日常生活を送り、大自然とのお約束事を御守り通すことで、生かされて生きていくことができます。
私達の身体は、寿命がきますと土に還ります。 本体であります心は、大自然(宇宙)に還ります。
寿命が来たら、喜んで、出来るだけ綺麗にお掃除をして原状回復させて「お返し」するっていうところに感銘しました。。本当にそうですよねーだから週一回のお掃除日を設けるのは自然治癒力もアップしますし、言う事なし。。って感じだと私は思います。
ピンと来た方は是非お試し下さいねー!!それでは今日も宇宙の摂理の流れに乗った一日をお過ごし下さい。。。

Posted by ゆんたくジョイ at
08:23
│Comments(0)
2014年03月01日
新月魚座
今日から三月で、沖縄はぽかぽかと春の陽気ですね。。。やはり天気が良く暖かいと心がうきうきしてきます。。
そしてちまたでは卒業式が行なわれますね。。
先週、私が面接して6年前に入社した従業員が深刻な顔をしてお話があります。。と言ってきました。。何があったんだろう。。とドキドキして話しを聞くと、「私は千恵子さんに嘘をついていました。。。履歴書に高卒と書きましたが、本当は中卒だったのです。。でもこの三年間死にものぐるいで頑張って通信の高校へ通い、今度卒業する事ができました」って言うのです
その子は女で1つで三人の女の子を育て、上の子二人が中学を不登校になり、統合失調症の母親をかかえながらの大変な環境の中で、仕事は愚痴1つこぼさず、ニコニコこなし、一度もそんなそぶりをみせた事がない子です。。でもまさかそんな状況の中で高校に3年間通って勉強していたとは本当に驚きと共に心からその子を尊敬しました。。
不登校の子達に自分の背中を見せたいと、必死に勉強する姿を見せ、成績表はオール5、そして皆勤賞。。それに何と今日は卒業生代表で答辞を読むのだそうです。。もう母親の気持ちになって聞いてる私は感動して号泣でした。。。もちろん今日の卒業式も花束を持って駆けつけます!!人が一用懸命に行きている姿は本当に心を揺さぶるものですね。。
今日新月という良き日に卒業する彼女の人生はこれから上りっ放しに違いありません。。。もうつらい人生から卒業ですね。。本当におめでとうー
いっぱい一杯願い事をして欲しいです。。
新月が魚座にあるときに 願うと実現しやすいことは、 想像力/内なる幸福感/霊的敏感さ/信心深さ・精神性/ 霊 的癒やし/慈愛の心/被害者意識からの解放 だそうです。
現実的なことを取り扱うよりも、精神的(スピリチュアル)な事柄が特徴で、すばらしい受容性や包容力を授けるので、人の気持ちを理解する共感能力を発揮できるようになる。。またこの月は抽象的なものを理解する才能を開花させ、とりわけ絵画や写真、映画、音楽、ダンスに関する創作活動を後押ししてくれるそうです。。
魚座の新月には、祈りのパワーのようなものが秘められているそうで、現在抱えている問題に対しても、論理的な解決とは違う形で運命を大きく変えうる力が存在するそうです。身の回りの人はもちろん、世界をも癒す力を持っているエネルギーなので、今日は個人的な願い事よりも祈りのかたちで自分の内なる平和と世界の平和を祈るといいかもしれませんね、、
ネットに載っていた実現しやすい願いごとの主なキーワード: 感受性豊か・想像力・内なる幸福感・霊的敏感さ・信心深さ・精神性・霊的癒し・霊感・芸術性・慈愛の心・被害者意識の解放・至福・エクスタシー・博愛・やさしさ・神秘的な境地・大いなる力への信頼・身をゆだねる。信頼・宇宙のパワー・延期・精神世界への理解・霊的癒し・瞑想とヨガ・心の平和・天使の協力・許し・理解・精神の浄化・無条件の愛・肯定的態度・寛容・受容・慈愛・一体感・信仰心
また、魚座は体の中では足を象徴するそうなので魚座に月がいる時期は、かかとの角質をケアしたり、足の裏をマッサージするとよいと書いてあったので時間のある方はネイルサロンへゴー!!!(笑)ご興味の在る方は私のおすすめ一押しネイリスト 佐渡山さんへ是非ご連絡をしてみてください(070−5535−1472)です。。
それでは皆様、心穏やかな素敵な新月をお過ごし下さいね。。。

そしてちまたでは卒業式が行なわれますね。。
先週、私が面接して6年前に入社した従業員が深刻な顔をしてお話があります。。と言ってきました。。何があったんだろう。。とドキドキして話しを聞くと、「私は千恵子さんに嘘をついていました。。。履歴書に高卒と書きましたが、本当は中卒だったのです。。でもこの三年間死にものぐるいで頑張って通信の高校へ通い、今度卒業する事ができました」って言うのです

不登校の子達に自分の背中を見せたいと、必死に勉強する姿を見せ、成績表はオール5、そして皆勤賞。。それに何と今日は卒業生代表で答辞を読むのだそうです。。もう母親の気持ちになって聞いてる私は感動して号泣でした。。。もちろん今日の卒業式も花束を持って駆けつけます!!人が一用懸命に行きている姿は本当に心を揺さぶるものですね。。
今日新月という良き日に卒業する彼女の人生はこれから上りっ放しに違いありません。。。もうつらい人生から卒業ですね。。本当におめでとうー

いっぱい一杯願い事をして欲しいです。。
新月が魚座にあるときに 願うと実現しやすいことは、 想像力/内なる幸福感/霊的敏感さ/信心深さ・精神性/ 霊 的癒やし/慈愛の心/被害者意識からの解放 だそうです。
現実的なことを取り扱うよりも、精神的(スピリチュアル)な事柄が特徴で、すばらしい受容性や包容力を授けるので、人の気持ちを理解する共感能力を発揮できるようになる。。またこの月は抽象的なものを理解する才能を開花させ、とりわけ絵画や写真、映画、音楽、ダンスに関する創作活動を後押ししてくれるそうです。。
魚座の新月には、祈りのパワーのようなものが秘められているそうで、現在抱えている問題に対しても、論理的な解決とは違う形で運命を大きく変えうる力が存在するそうです。身の回りの人はもちろん、世界をも癒す力を持っているエネルギーなので、今日は個人的な願い事よりも祈りのかたちで自分の内なる平和と世界の平和を祈るといいかもしれませんね、、
ネットに載っていた実現しやすい願いごとの主なキーワード: 感受性豊か・想像力・内なる幸福感・霊的敏感さ・信心深さ・精神性・霊的癒し・霊感・芸術性・慈愛の心・被害者意識の解放・至福・エクスタシー・博愛・やさしさ・神秘的な境地・大いなる力への信頼・身をゆだねる。信頼・宇宙のパワー・延期・精神世界への理解・霊的癒し・瞑想とヨガ・心の平和・天使の協力・許し・理解・精神の浄化・無条件の愛・肯定的態度・寛容・受容・慈愛・一体感・信仰心
また、魚座は体の中では足を象徴するそうなので魚座に月がいる時期は、かかとの角質をケアしたり、足の裏をマッサージするとよいと書いてあったので時間のある方はネイルサロンへゴー!!!(笑)ご興味の在る方は私のおすすめ一押しネイリスト 佐渡山さんへ是非ご連絡をしてみてください(070−5535−1472)です。。
それでは皆様、心穏やかな素敵な新月をお過ごし下さいね。。。

Posted by ゆんたくジョイ at
10:16
│Comments(0)
2014年02月27日
アロマシェア会 追記
アロマシェア会は 3月15日(土曜日)14:00からでーす!
コメント欄で教えていただくまで気づきもしないという状態
やはり全てのメッセージは自分へ向けて書いています(笑)
今日からアロマの滴数、倍増だわーーー
ありがとうございます。。。All is well 全てに感謝。。。
コメント欄で教えていただくまで気づきもしないという状態

やはり全てのメッセージは自分へ向けて書いています(笑)
今日からアロマの滴数、倍増だわーーー

ありがとうございます。。。All is well 全てに感謝。。。
Posted by ゆんたくジョイ at
13:30
│Comments(2)
2014年02月27日
アロマシェア会
2月の15日(土曜日)午後2時から。。恒例のアロマシェア会を催します。。。かれこれ2年近くもこれだけは継続している会です。。毎回その時、その時のご縁で違ったものになるので、本当に楽しいです。。
今回はフェイスブックでシェアされていた「ウォータービーズ」を使っての香りポットを皆さんと作りたいと思います。。


作り方はしごく簡単。。。ここで公開すると別にシェア会にこなくてもいいのですが。。(笑)でも一緒につくりお土産にもって帰るのも楽しいですよね
材料】
●アクアジェリー・クリスタルジェリービーズ
●水
●ガラスの入れ物
●お好きなオイル
【作り方】
1)、アクアビーズをガラスの入れ物に入れる。(商品の使用方法に従い、どれくらい大きくなるのかを確認してビーズの量を調節してください)
2)、 ビーズの用途にあった量の水を入れる
3)、 ビーズの用途に合わせ、膨らむのを待つ
4)、ビーズが膨らんだら、余分な水を捨てる
5)、 お好きなドテラエッセンシャルオイルを2~3滴たらし、適度に混ぜる。(2,3日ごとにオイルをたらす必要があります。)
以上です。。簡単でしょ?これなら私もデモンストレーションで作れます(笑)
先日、鍼灸院でたまたまテレビを見ていたら、「たけしの家庭の医学」というのをやっていて、認知症にアロマが有効的だということをしていました。。
認知症の患者さんに実験をしていて、朝ローズマリーとレモンを垂らしたものをペンダントにして持ってもらい、夜はラベンダーとオレンジをたらしてお部屋にディフューズするだけでいいという簡単な方法で、改善が認められたというものでした。。。
それもお医者さんが実験をしてくれていたので本当に嬉しかったです。。。
私も最近(まわりの皆がそうなので宇宙の流れかもしれないけど(笑)忘却の悟りなのか、歳をとって忘れっぽくなっているのか、ちょっと診断できないギリギリの線にいるので(笑)ペンダントヘッドにローズマリーとレモンを垂らし下げて歩こうかと思っています。。
そして寝るときは枕元にラペンダーとオレンジを焚いて。。。
ラベンダーとオレンジのコンビネーションは香った事がないけれども、想像するだけでうっとりする良い香りだと思います。。
認知症でなくても是非お試し下さい(笑)
それでは今日は雨上がりで何となく洗い流されたような感じの爽やかな朝ですね。。今日も一日ご機嫌な瞬間、瞬間をお過ごし下さい。。

今回はフェイスブックでシェアされていた「ウォータービーズ」を使っての香りポットを皆さんと作りたいと思います。。


作り方はしごく簡単。。。ここで公開すると別にシェア会にこなくてもいいのですが。。(笑)でも一緒につくりお土産にもって帰るのも楽しいですよね

材料】
●アクアジェリー・クリスタルジェリービーズ
●水
●ガラスの入れ物
●お好きなオイル
【作り方】
1)、アクアビーズをガラスの入れ物に入れる。(商品の使用方法に従い、どれくらい大きくなるのかを確認してビーズの量を調節してください)
2)、 ビーズの用途にあった量の水を入れる
3)、 ビーズの用途に合わせ、膨らむのを待つ
4)、ビーズが膨らんだら、余分な水を捨てる
5)、 お好きなドテラエッセンシャルオイルを2~3滴たらし、適度に混ぜる。(2,3日ごとにオイルをたらす必要があります。)
以上です。。簡単でしょ?これなら私もデモンストレーションで作れます(笑)
先日、鍼灸院でたまたまテレビを見ていたら、「たけしの家庭の医学」というのをやっていて、認知症にアロマが有効的だということをしていました。。
認知症の患者さんに実験をしていて、朝ローズマリーとレモンを垂らしたものをペンダントにして持ってもらい、夜はラベンダーとオレンジをたらしてお部屋にディフューズするだけでいいという簡単な方法で、改善が認められたというものでした。。。
それもお医者さんが実験をしてくれていたので本当に嬉しかったです。。。
私も最近(まわりの皆がそうなので宇宙の流れかもしれないけど(笑)忘却の悟りなのか、歳をとって忘れっぽくなっているのか、ちょっと診断できないギリギリの線にいるので(笑)ペンダントヘッドにローズマリーとレモンを垂らし下げて歩こうかと思っています。。
そして寝るときは枕元にラペンダーとオレンジを焚いて。。。
ラベンダーとオレンジのコンビネーションは香った事がないけれども、想像するだけでうっとりする良い香りだと思います。。
認知症でなくても是非お試し下さい(笑)
それでは今日は雨上がりで何となく洗い流されたような感じの爽やかな朝ですね。。今日も一日ご機嫌な瞬間、瞬間をお過ごし下さい。。

Posted by ゆんたくジョイ at
09:16
│Comments(3)
2014年02月25日
いいとこめっけ!



いつも新鮮、それも無農薬のお野菜を探している私に、先日息子のお友達が素晴らしい所を紹介してくれました!
その名も「ハッピーモア」近所の農家さんで取れた新鮮な無農薬のお野菜が生き生きとそれもとてもお安いお値段で並べられています。。
先々週の朝、急に行きたくて行きたくてしょうがなくなり、思い立ったが吉日とグーグルの地図を頼りに一人で行ってきました!
入った途端、お野菜の素晴らしい波動に感動ーーー思わず「きゃーー

それからというものの、3日もあけず、ツアーガイドのように親しいお友達を連れて行っていますが、皆さんとても喜んでくれるので、これはブログでも紹介しなくっちゃ!と今日は張り切って書いています。。
そこにいくと、今何が旬の野菜なのかが勉強できます。。。張り紙に(レタスは今季これで終わりです。。)とか書いてあって、レタスってスーパーでは一年中見れるものだから、いつが旬かわからなかったけど、冬だったんですねー。。先週買ったとても大きな素晴らしいズッキー二が次行った時はなくて。。。とーっても大きなキャベツ(200円)が次の週にはない。。。という何時行っても宝物に出会う感じで、出来るなら毎日通いたいぐらいです(笑)
キャベツも無農薬なので、甘くてとても美味しいーーー!!!先日ごぼうをかって、梅干しで煮たのときんぴらごぼうにして母に食べてもらったら「これが昔食べた本当のごぼうの香りと味がするねー」と言っていました。。
そして中では、私の大好きなスムージースタンドや野菜カレー、豆乳スープ(これ絶品!!)もお安い値段で提供されていて、本当にテンションあがります(笑)
ハッピーモアさんはブログもやっています

それを見てみると6年前からあるんですねー!知らなかった。。。というより、意識がまだそこに向いてなかったんですね。。生徒に準備ができた時、師があらわる。。。とは良く言ったものです。。
ブログには今日入荷してお野菜が紹介されていますので、チェックしてみてくださいね。。
場所は、那覇、浦添方面からだと、330から普天間向けにまーっすぐ行って、キングタコスとかブックオフがある大きな十字路を右に曲がり、まっすぐ行くとベーカリーキャッスルがあります。。そこを右に曲がると小さな看板が誘導してくれるので、そのとおりにお進み下さい。。。
そうすると、穴場が発見できます(笑)
農薬や添加物を良い、悪いで判断して裁くのではなく(以前はばりばりジャッジしてましたが。。)今は身体が喜ぶのがわかるようになったからそれを身体の為に選んであげているという感じです。。
食べる物を良い、悪いで選ぶのではなく、喜びを基準に選んで食べると本当は何を食べても良いとは思うんですけど、最近気づいたのは、脳の記憶が喜ぶ食べ物と身体が喜ぶ食べ物は違うという事です。。。
私の場合、脳の記憶で美味しかったよねーーー又食べたいねーーというのはだいだい、ジャンクフードだし、アレルギーがでるものなので(笑)この歳になってアレルギーで悩まされるまではまったく気づかず身体の声を無視していました。。なので今は身体の声を第一優先に聞く事にしていると自然に無添加や無農薬になっていったという感じです。。
「ハッピーモア」の名前の通り、皆でもっともっと幸せになりましょうーーー!と書きながら違和感を感じて書き直し(笑)
ハッピーモアで「今」ある恵みを感謝し「今」幸せを感じましょう!!!幸せは「今」感じるもの。。。未来にはありません。。。もちろん「今」が幸せなら必然的に未来も幸せという素晴らしい宇宙の法則にのっとって「今」「今」「今」に幸せを。。。。
Have a wonderful organic life!!!
Posted by ゆんたくジョイ at
08:50
│Comments(0)
2014年02月21日
エッセンシャルオイル体験談

この写真はフェイスブックでシェアされていたものです。。。フェイスブックで繋がっていない方々の為にここでシェアさせていただきますね。。
それは、自転車で事故にあった男の子がエッセンシャルオイルだけで、治したという体験談でしたが、何と最後の写真は、たったの5日後だそうです

原文はこちらから

救急病院に運ばれた時は手術が必要とまで言われていたみたいですが、お母さんがドテラのオイルの愛用者だったので、子供達がしょっちゅう体験するケガや打ち身、切り傷などのためにいつも常備していた自分で作ったブレンドオイルで試した所、上記の写真のような結果になっという事です。。
それも驚く事に痛み止めも一切、使用しなかったそうです。。
その独自のブレンドのレシピは、2ozのグラスでできた、スプレーボトルにフランキンセンス、ラベンダー、メラルーカ(ティートゥリー)を各10−20滴入れ、残りはココナッツオイルを入れる。。だけのシンプルなもの。。。
それが、このように驚くような結果を出すとは!!!このオールマイティのブレンドは多分何にでも有効なので、いざという時の為に、いつでも作って手元に置いておきたいですね。。。
今私は老犬のジンジャーが歯槽膿漏になっているので、ここぞとばかり、ポイントでゲットした高級なフランキンセンスを歯茎に惜しげもなく塗っています。。ドテラはとても親切なポイント還元システムがあるので、とても助かっています。。それにジンジャーはフランキンセンスが大好きなのでまったく嫌がりません。。。
増々ハマるオイルの魅力。。。これからの「皇の時代」は安心安全を提供するビジネスが生き残っていくそうです。。。ドテラのオイルもそのひとつではないかと今は心から確信しています。。
昔どこの家にもあった赤チンキに変わり、1家に1本ラベンダーが常備される日を夢見て(笑)今日も素敵な香りに包まれながら幸せな一日のスタートです。。
皆様も是非香りを暮らしに取り入れクォリティライフをお楽しみ下さいね。。。
Posted by ゆんたくジョイ at
08:08
│Comments(0)
2014年02月18日
野に咲く花のように
一昔前、ダカーポの「野に咲く花のように」が大好きで、いつも口ずさんでいました
野に咲く花のように可憐で強く、誰にも見てもらえなくても精一杯咲いている。。こんな風に生きたいなーーって可憐な少女の頃思ったものです(笑)
改めて聞くと本当にほのぼの癒される曲ですね。。。どうぞ聞いてみて下さい
話しは変わり。。。この度私のヨガの仲間が、以前からの夢であった「おうちカフェ」をオープンする事になりました。。。
そのカフェのコンセプトは、身近にある野草とハーブを使ってのお料理を使い方やお料理の仕方などをデモンストレーション形式でお伝えし、その後出来上がった物を皆で美味しくいただく。。というものです。
私も何回かご賞味させていただきましたが、どれも美味しく、そして「これが食べられるのー?
」ってびっくりする事だらけ。。お勉強になるし、これからの世の中、サバイバルするには食べられる野草の知識があれば、ばっちりです(笑)
最近の私は
野に咲く花のように。。。風に吹かれてーーー
何て爽やかに口ずさみながらも、心の中では「これも食べれる!あれも食べれる!」と下心ばりばりで散歩しながら野草をながめています(笑)
野草料理、是非一度試されてみて下さいね。。感動する事間違いなしです!
RIRAKU (リラク)
那覇市金城5−15−4(小禄ジャスコのすぐ近く。。小禄駅から徒歩5分です)
予約制なので お電話かメールで予約をお願いいたします。。090−1349−0480 r-1949-i-e-1102@q.vodaphone.ne.jp (平川まで)
お値段はおまかせコースで2000円、その他アフタヌーンティー 1500円。。。あとお勉強会や趣味の集い、ミーティングなどに1時間1000円でレンタルスペースもしております。。
お気軽にお問い合わせくださいね。。。
自然の恵みはいたるところに。。。心から感謝です。。。それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さいね

改めて聞くと本当にほのぼの癒される曲ですね。。。どうぞ聞いてみて下さい

話しは変わり。。。この度私のヨガの仲間が、以前からの夢であった「おうちカフェ」をオープンする事になりました。。。
そのカフェのコンセプトは、身近にある野草とハーブを使ってのお料理を使い方やお料理の仕方などをデモンストレーション形式でお伝えし、その後出来上がった物を皆で美味しくいただく。。というものです。
私も何回かご賞味させていただきましたが、どれも美味しく、そして「これが食べられるのー?

最近の私は


野草料理、是非一度試されてみて下さいね。。感動する事間違いなしです!
RIRAKU (リラク)
那覇市金城5−15−4(小禄ジャスコのすぐ近く。。小禄駅から徒歩5分です)
予約制なので お電話かメールで予約をお願いいたします。。090−1349−0480 r-1949-i-e-1102@q.vodaphone.ne.jp (平川まで)
お値段はおまかせコースで2000円、その他アフタヌーンティー 1500円。。。あとお勉強会や趣味の集い、ミーティングなどに1時間1000円でレンタルスペースもしております。。
お気軽にお問い合わせくださいね。。。
自然の恵みはいたるところに。。。心から感謝です。。。それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さいね

Posted by ゆんたくジョイ at
11:37
│Comments(2)
2014年02月14日
Happy Valentaine!

コマーシャルや購買促進に踊らされている感もあるバレンタインデーですが、クリスマスやバレンタインなど普段忙しさにかまかけて忘れている自分の中の愛を思い起こす行事が年に2回あるということは、本当に素敵な事ですね。。。
私は最近はロマンスの愛というよりも、人類愛って感じで、道路で一生懸命交通整理をしているおじさんや、犬を散歩させているおばさん、かわいい子供達のはしゃいだ姿なんかを見ては愛を感じ、しょっちゅうウルウルしています(笑)
この歳になって、やっと愛とはどんなものかというさわりが解ったような気がします。。
愛は与えるものでもなく、ましてや得るものでもなく。。ただただ感じるもの。。その感じている時は自分が愛そのものの存在。。。
対象は何であれ、愛を感じた「今ここ」のその空間には神が宿る。。。そういう感じがする今日このごろ。。なーんか一人でいると、含み笑いがでるほど、有り難い事に毎日心の底から幸せを感じています。。10年前の私からすれば、こんな日が自分に来るとは夢にも思っていませんでした。。
しかしそれもやっと自分の事を愛する事が出来始めているからだと思います。。以前は外にばりばり愛を求めていましたからねー(笑)それって永遠に満たされない欲求不満がつのるという事を悟り、そして本当に最近になってやっと完全にそこから脱却できたという事を実感しています

だから今日、バレンタインというこの良き日(笑)皆様もまずは自分自身にとことん愛を感じてくださいねーーー

それでは今日も皆様が愛に溢れた一日をお過ごしになられることを願っています。。Happy Valentine for ALL

フェイスブックでシェアした動画


Posted by ゆんたくジョイ at
09:24
│Comments(2)