2013年08月19日
うんけー
今日から沖縄では旧暦の7月13日のお盆の入り。。うんけー(お迎えという意味)です。
うちでは父が亡くなって初めてのお盆なので、とまどいながらも飾り物や果物を置いて何とか形になってきました。。
それで沖縄ではうんけーの日にはうんけーじゅーしーと言って炊き込みご飯をたいてお仏壇に供えます。。
今までそのうんけーじゅーしーを何の疑いもなく食べていたので、何故それを食べるのか。。と今回は少し疑問に思って調べてみました。。
多少違った説もあるのですが、この説が一番多く出ていたので本当かどうかは定かではありませんがシェアしますね。。
昔々、夫婦と息子さんと三人の家族が仲良く暮らしていました。。しかし,ある日旦那さんが亡くなってしまい、そして不幸な事にあんまり間をおかないで、また息子も亡くなったそうです。
で、それからこの奥さんは、「自分の一人息子も守ってやれない」と悲しみにくれていたそうです。。
そこで奥さんはお盆が来ても仏様に何も準備してあげなかったそうです。亡くなった方やご先祖さまはこのお盆のごちそうを楽しみにおりてくるそうですが、そこでお盆になって、亡くなった旦那さんと息子も降りてきましたが、何もないのでがっかりしてすぐに帰ろうとしたそうです。。その帰りの道すがら、旦那さんと息子は神様に出会いました。。そこで神様に「どうしてあんたがたは、すぐに帰っていくのか」と聞かれ、その旦那様は「うちはもう、僕もこう亡くなって長い時間経たないうちに息子も病気で亡くなったので、妻は、「一人息子も守ってやれない」とあまりの悲しみに何もしてないもんですから、あきらめて帰るところです」って言ったそうです。。
で、その神様が、「それならじゃあ、私がいって話するから」といってその家まで戻っていき、この神様が、その妻に「どうして、盆の準備をしていないのか」と聞いたら、「悲しみのあまり、してません」って妻が言うと、「じゃあ、精進料理やら、なんやらは手間かかるし、ジューシーは早めにできます。今からでも遅くないから、そうしてあげなさい」って神様が話したら、妻は素直にさっそくジューシーを作ってあげたそうです。
それがウンケージューシーの始まり。。。ようは精進料理は手間ひまかかるから、簡単にすぐにできるじゅーしーで。。って言うのが沖縄らしくて笑えるけど、うちの母も含め、たくさんの人が、うんけーの時はじゅーしー!!!と意味もわからず教えられた通りにやっていて、それをチャーハンに変えたら怒られるという、漫才のような事をしているんじゃないかなーと思います(笑)
故人の好きな物をあげれば私はいいと思うんだけど(うちの父ちゃんの場合マクドナルドだったので、これはいくら私でも親戚からひんしゅく買うかもしれないからちょっとできかねますね(笑)
多分伝わってきた風習なんて、みんなそんなもんだと思いますが、別に改革者を目指している訳ではないので(笑)今日は素直にありがたくうんけーじゅーしーを頂こうと思います
でも私、結構好きです、じゅーしー(笑)
それでは皆様、親族、家族仲良くが一番の供養になりますから、仲良く楽しいお盆をお過ごし下さいねー!!!

うちでは父が亡くなって初めてのお盆なので、とまどいながらも飾り物や果物を置いて何とか形になってきました。。
それで沖縄ではうんけーの日にはうんけーじゅーしーと言って炊き込みご飯をたいてお仏壇に供えます。。
今までそのうんけーじゅーしーを何の疑いもなく食べていたので、何故それを食べるのか。。と今回は少し疑問に思って調べてみました。。
多少違った説もあるのですが、この説が一番多く出ていたので本当かどうかは定かではありませんがシェアしますね。。
昔々、夫婦と息子さんと三人の家族が仲良く暮らしていました。。しかし,ある日旦那さんが亡くなってしまい、そして不幸な事にあんまり間をおかないで、また息子も亡くなったそうです。
で、それからこの奥さんは、「自分の一人息子も守ってやれない」と悲しみにくれていたそうです。。
そこで奥さんはお盆が来ても仏様に何も準備してあげなかったそうです。亡くなった方やご先祖さまはこのお盆のごちそうを楽しみにおりてくるそうですが、そこでお盆になって、亡くなった旦那さんと息子も降りてきましたが、何もないのでがっかりしてすぐに帰ろうとしたそうです。。その帰りの道すがら、旦那さんと息子は神様に出会いました。。そこで神様に「どうしてあんたがたは、すぐに帰っていくのか」と聞かれ、その旦那様は「うちはもう、僕もこう亡くなって長い時間経たないうちに息子も病気で亡くなったので、妻は、「一人息子も守ってやれない」とあまりの悲しみに何もしてないもんですから、あきらめて帰るところです」って言ったそうです。。
で、その神様が、「それならじゃあ、私がいって話するから」といってその家まで戻っていき、この神様が、その妻に「どうして、盆の準備をしていないのか」と聞いたら、「悲しみのあまり、してません」って妻が言うと、「じゃあ、精進料理やら、なんやらは手間かかるし、ジューシーは早めにできます。今からでも遅くないから、そうしてあげなさい」って神様が話したら、妻は素直にさっそくジューシーを作ってあげたそうです。
それがウンケージューシーの始まり。。。ようは精進料理は手間ひまかかるから、簡単にすぐにできるじゅーしーで。。って言うのが沖縄らしくて笑えるけど、うちの母も含め、たくさんの人が、うんけーの時はじゅーしー!!!と意味もわからず教えられた通りにやっていて、それをチャーハンに変えたら怒られるという、漫才のような事をしているんじゃないかなーと思います(笑)
故人の好きな物をあげれば私はいいと思うんだけど(うちの父ちゃんの場合マクドナルドだったので、これはいくら私でも親戚からひんしゅく買うかもしれないからちょっとできかねますね(笑)
多分伝わってきた風習なんて、みんなそんなもんだと思いますが、別に改革者を目指している訳ではないので(笑)今日は素直にありがたくうんけーじゅーしーを頂こうと思います

それでは皆様、親族、家族仲良くが一番の供養になりますから、仲良く楽しいお盆をお過ごし下さいねー!!!

Posted by ゆんたくジョイ at 08:49│Comments(2)
この記事へのコメント
うちならやるかも>マクドナルド^^
ウークイの朝はトーストにジャム、ハムエッグにサラダ・果物
食後のコーヒー付き
豆乳があればパーフェクトです
生前の義母の朝食はこんなふうだったんです
懐かしいかなと思いまして・・・
ウークイの朝はトーストにジャム、ハムエッグにサラダ・果物
食後のコーヒー付き
豆乳があればパーフェクトです
生前の義母の朝食はこんなふうだったんです
懐かしいかなと思いまして・・・
Posted by mochiko at 2013年08月21日 20:49
mochiko さん、素晴らしいですねー私もやはり来年はマクドナルドにします。。この3次元でしか食べれないんですもんねー!楽しみましょう!
Posted by ゆんたくジョイ
at 2013年08月24日 08:07
